ヤング・ゼネレーション

はぁ~、デイブ(デニス・クリストファー)の可憐な色気が、たまりませ~ん。やっぱり好き~!
仲間のキャラクターもいいし、ママとパパの愛情がたっぷりと伝わってくるし、随所に笑いどころがあって本当に楽しい。おまけにBREAKING AWAY(ぶっちぎり)の爽快感もあるし、BREAKING AWAYって独り立ちの新たな始まりのような気もしてくる。
とっておきの青春(2)『ヤング・ゼネレーション』で書いたことと変わりはないんだけど、今回はプライドが印象に残った。
マイク(デニス・クエイド)が石切場のプールで大学生ロッド(ハート・ボックナー)と競泳して負けてしまうシーン。マイクはプライドが掛かっているから必死で怪我までする始末。ロッドの方は、そんなマイクを見て引いていた。マイクたちに優越感を感じているロッドにしてみれば、マイクがどうしてそれほど必死になるのか理解できなかったんだろう。
割と冷静に将来を考えているムーチャ(ジャッキー・アール・ヘイリー)にしたって、「チビ」と言われると切れるし。
パパ(ポール・ドゥーリイ)が、かつての職場の石材所を訪れたり(向いてないということもあるのだろうが息子を石工にさせる気はない)、宵の町を息子と歩いて「大学の石材も自分たちが作った」と話すシーンは、プライドって単純なものではないと感じさせられる。
そうそう、猫は「フェリーニ」という名前だった。ギターを弾ける友達と記憶していたシリル(ダニエル・スターン)は、単にギターを持っていただけで、特訓されて弾けるようになったのだった(笑)。根っから争いが嫌いなシリルは、今回好印象。夫と息子の間に挟まったママ(バーバラ・バリー)は絶妙のコントローラーで、おめでたもめでたい。
BREAKING AWAY 監督:ピーター・イエーツ
(2011/05/21 TOHOシネマズ高知2)

「ヤング・ゼネレーション」への9件のフィードバック

  1. あ、フェデリーコは、フェリーニでしたねって
    訂正入れてやろうとしたら、既にセルフチェックが(笑)。
    シリルの平和主義とママのポジショニングに言及しておいでのとこは、
    まさに我が意を得たりで、嬉しく拝読。
    原題のBREAKING AWAYには、僕は“ぶっちぎり”よりも
    “抜け出し”を強く受け止めていました。
    その意味では「独り立ちの新たな始まり」と同じかな。
    また、「とっておきの青春(2)」に書いておいでの
    「カッター(大学行きを断たれた奴ら)」に感心。
    そっちの意味には思いが及んでいなかったのですが、
    セリフでの説明、ありましたっけ?
    能動受動が反対になっちゃうという気はしますが(あは)。

  2. 観たことないのに、タイトルだけすごーく懐かしい・・・お茶屋さんの「とっておきの青春」で読んだことあったからなんですね(きれいサッパリ忘れてた(笑))。これはぜひぜひ観に行かねば~。

  3. >ヤマちゃん
    >セリフでの説明、ありましたっけ?
    30年前の字幕にあったように記憶してるけど、ヤマちゃんにいただいたパンフにあったのかも。
    調べたら、cutは過去形も過去分詞形もcutでした~。
    ママとシリルについては、私もヤマちゃんのmixi日誌を読んで嬉しかったよ。
    それとA下というのも嬉しかったです(^_^)。
     >ムーマさん
    もう一度、きれいさっぱり(笑)、忘れたうえで、ぜひぜひ、ご覧ください!!!!
    でも、ストーリーを覚えていても、やっぱり面白かったから、無理して忘れなくてもイイかも。
    本当に爽やかな後味です。

  4. 観てきました~。
    いや~青春映画の傑作ですね~~(大拍手)。後味ほんとに爽やかで、しかも人生のとば口に立ってる人たちにとっての「いいもの」が一杯つまってて、観ている方もなんだか夢の中にいるみたいにいい気分でした。
    でも、邦題があまりに大まか?なので(原題が泣くと思う)、こちらで話題にならなかったら見逃しちゃったかも(アブナイアブナイ)。
    行けて本当に良かったです。どうもありがとう!!
    「とっておきの青春」と今回のお茶屋さんの感想をもう一度読んで、「そうそう、ほんとにそうなんだよね~」って、アチコチで思いました(デイブの魅力・ママやシリルの良さ・プライドというもの等々)。
    で、私はあのパパが好きです(笑)。ああいう表裏の無さ、口下手で何かというとママに「お前から何か言ってやれ」、でもTシャツにカッターズって入れるようなところにヨワイの(笑)。息子と大学の中を歩くシーン、良かったな~。

  5. ご覧になりましたか![E:happy01]
    本当に楽しくてねぇ。この映画に共感できる若者が大多数であればイイですよねぇ。
    デイブ、可憐でしょう。
    30年前は、シリルがアウトオブ眼中でして;;;。その分、見た目の良いマイクが好きでしたが、今回、ダメダメなヤツってことがわかりました(笑)。
    パパ!いいですよねぇ!!!この映画、陰の主役はパパでしょう。ラストカットはパパのストップモーション(笑)。
    しかし、あんな商売の仕方でいいのでしょうか(笑)。
    大まかすぎるタイトルについては、30年前から言われていましたね。カタカナにするなら原題でもイイじゃんて感じですよね。
    いや~、ムーマさんが観てくれてよかった(^_^)。喜んでもらえて、とっても嬉しいです。

  6. 「ヤング・ジェネレーション」なら、僕も一口乗らせてくれ~。
    「マーフィーの戦い」「ホット・ロック」の頃から大好きなピーター・イェーツ監督のファンとしては、どうしても観たい作品でした。やっと観られて良かった。
    ピーター・イェーツ版の「アメリカン・グラフイティ」といったところでしたね。グラフィティらしく、登場人物たちがもっとカリカチュアライズされている「アメリカン・グラフィティ」に比べて、こちらの方はどうしても印象が弱くなってしまうのですが、若者達の“放埒で自由で無自覚な時間”を描いた作品として、もっと若者の実相に近い作品ではないかと思います。不埒であることが若者の特権であること、その実、内面に先行きの見えない不安をかかえていることがきちんと押さえられていました。
    お茶屋さんはマイクのダメダメぶりを再発見、と書かれていましたが、僕はクライマックスのレースで、大学生に対して戦意喪失していたマイクが奮起して自転車で走り出すシーンから、涙々でした。
    マイクのプライドというのは、自分は身分は大学生ではないけれど、実力では自分の方が断然上だと思っていたのが、泳ぎで実力の差をありありと実感させられてしまったからですね。しかし、相手は水泳部の学生だし、自分はタバコ吸ってぶらぶらしてトレーニングも何もしないで、フットボールか何かの過去の栄光に溺れているわけだから、当然と言えば当然の結果だったわけで、その彼が友だちを見殺しにできないともう一度立ち上がるところに泣かされました。
    ピーター・イェーツと言えば、彼の機械(メカ)好きに触れないわけにはいきません。「ブリット」のアクション史上有名なカーアクション、「マーフィーの戦い」の複葉機と潜水艦の攻防、クレーン船を使った潜水艦の轟沈。「ヤング・ジェネレーション」では、主人公が古い自転車のパーツを丹念に組み上げるシーンにそれが現れていました。(だから、僕としては「ブリット」もどきの激しい自転車同士のつばぜり合いが見られるものと期待していたのですが、意外に大人しかったですね。)新鋭の機械が好きというのではなく、ポンコツを整備して立派に使えるようにするというのがメカ好きの真骨頂のようです。
    それにしても・・・壮大なプールのある石切場跡のロケーションが素晴らしかった。よくあんな所があったものですね。あの湖はこの町の象徴として、いつまでも余韻深く残ります。「ボーイズ・ライフ」という映画で、ディカプリオの演じた少年の町が、コンクリートの発祥地であるコンクリート・タウンであったことなどを思い出しました。

  7. ガビーさん、観れてよかったですね!
    この映画、意外なことにヒットしなかったとのことで、上映期間は短かったそうですね。私は、今はなき名画座で観れてラッキーでした。(もしかして名画座でロードショーだったんでしょうか?)
    イエーツ監督は今年1月に亡くなったそうですね。『マーフィーの戦い』、複葉機と潜水艦の攻防と聞くと面白そう!
    >マイクが奮起して自転車で走り出すシーンから、涙々でした。
    ああ、それはマイクのくじかれた気持ちがよくおわかりだからですね。私はマイクの気持ちになっておらず、「早う、乗れー(あの勢いはどうしたのじゃ)」と思いながら観ていたのでダメダメと思ってしまったのでした。う~ん、ここはガビーさんのように、マイクの気持ちになって観た方がよかったなー。
    青春映画ということで言えば、私は『アメリカン・グラフティ』ではなく『トレインスポッティング』を思い出しちゃったんですよ。あの映画も仲間は大切だったんですが、90年代ですからねぇ。英国だし。ヤマちゃんは、ぐっと新しく『ソーシャルネットワーク』を思い出したそうで。薬やお金に毒されて、どちらも悲惨(^_^;。1979年作の『ヤング・ゼネレーション』はまだ純粋な青春でしたね。
    >「ブリット」のアクション史上有名なカーアクション、
    あのカーアクションはよかったです!アクション史上有名なんですか?当然ですね(^o^)。
    無駄にあちこちぶつからないのがいいんですよ。今のカーアクションからしたら、あっさりしてますよ。あっさりというかスマートと言った方がいいかも。このスマートさは自転車レースでも同じでしたね。どちらのアクションシーンも手に汗握りましたよ。自転車レースにつばぜり合いがなかったとしても、『ブリット』と同じ監督と聞いて、違和感がありませんです。(自転車修理のシーンは『世界最速のインディアン』を思い出しました。)
    >あの湖はこの町の象徴として、いつまでも余韻深く残ります。
    本当に!町の象徴と映画という視点で観るのも楽しいですね。『ボーイズ・ライフ』、もう一度観たくなりましたよ。

  8. お茶屋さん、こんにちは。
    一昨日付けの拙サイトの更新で、こちらのブログを
    いつもの直リンクに拝借したので、報告とお礼です。
    ガビーさんが書いてる
    “壮大なプールのある石切場跡のロケーション”
    ほんとにヨカッタですねー。
    しかも、カッターズの連中が負けるとこが侮れない作品ですよ。
    ああいう青春映画って、もう取り戻せないのかも…。
    どうも、ありがとうございました。

  9. 間借り人ヤマちゃん、リンク&コメントありがとう。
    ヤング・ゼネレーションといえば、石切場!
    石切場詣でをする映画ファンがいるはず(?)。
    脚本はアカデミー賞を受賞していますよね。
    >ああいう青春映画って、もう取り戻せないのかも…。
    設定を70年代後半~80年代にするといいんじゃないですかね?あ、『青春デンデケデケデケ』は60年代か。作る人のセンスかな?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です