グランド・マスター

武術を舞踏のように描いて美しい。格闘時の音も重々しく腹に響く。継続と継承についての映画だと思う。

満州鉄道の駅でのゴン・ルオメイ(チャン・ツィイー)とマーサン(マックス・チャン)の闘いは、映画史に残る名シーンだと思う。そう言うと、映画史に残るとはどういう意味かと聴かれたので考えた。
例えば、私は『戦艦ポチョムキン』(セルゲイ・エイゼンシュテイン監督)をほんの数年前まで観たことがなかったが、オデッサの階段を乳母車が落ちるシーンがあることは知っていた。それは『アンタッチャブル』(ブライアン・デ・パルマ監督)で駅の階段を乳母車が落ちるシーンについて、オデッサの階段を引用していると教えてくれた人がいたからだ。映画が映画に引用されて、当事者以外の者にそれとわかるということは(しかも時空を超えてる)、映画史に残ったと言えるだろう。(『マトリックス』の弾丸よけシーンなんか、既にいっぱい真似されてる(?)。)あるいは、『七年目の浮気』(ビリー・ワイルダー監督)を観たことがなくても、通風口のうえでスカートをヒラヒラさせているマリリン・モンローと言えば、たいていの人にわかってもらえると思うんだけど、これも映画史に残るシーンと言えるのではないだろうか。はたまた、名シーンと言えるかどうかはわからないが、「女の人が包丁を持って延々と追いかけるシーンがあって、このシーンが長い長い」と後世に語り継がれて行ったとしたら『幻の湖』(橋本忍監督)も映画史に残るシーンがあると言えるかもしれない。

そんなわけで、雪の舞う駅のホームでくり広げられる流麗な格闘の傍に、動き始めスピードを上げていく黒々とした汽車を延々と映し込み、闘いが決着する頃合いに走り去っていくという場面が映画史に残るくらい素晴らしいと思う。

これまで観たウォン・カウアイ監督作品は、映像が凝っていて美しく独特の雰囲気が気持ちよかったという印象だけで、残念ながら中身はほとんど覚えていない。だけど、この映画は私に関して言えば、ずーっと記憶に残りそうな気がしている。映像については言うに及ばず筆が及ばずなので省略して、写真について書きたい。

イップ・マン(トニー・レオン)もカミソリ(チャン・チェン)も宗師として弟子とともに写真に収まっている。女性ではイップ・マンの妻(ソン・ヘギョ)が夫と子どもといっしょに収まっている。技と命のいずれかを継承できた者が写真に残される。結婚や技の継承より父の復讐を優先したルオメイの写真はない。
再会したとき、イップ・マンは技が廃れると言ってルオメイの引退を惜しむ。ルオメイは何百年もの間には廃れた技もたくさんあると言う。イップ・マンは、モノローグでルオメイは負けたのだと言う。継承できなかったとしても修行を続けていたら、彼もそうは言えなかったと思う。イップ・マンが言うようにルオメイは己に負けたのかもしれない。なぜ、負けたのか考えると何とも言えない気持ちになる。

一代宗師
THE GRANDMASTER
監督:ウォン・カウアイ
(2013/06/01 TOHOシネマズ高知5)

「グランド・マスター」への6件のフィードバック

  1. お茶屋さん、こんにちは。

    今日付の拙サイトの更新で、こちらの頁をいつもの直リンクに拝借したので、
    報告とお礼に参上しました。

    日誌も綴るつもりのなかった作品でしたが、思わぬ意見交換に恵まれ、
    サイトアップしたのですが、映画史に残ることについての意味を
    改めて刺激していただけたことに感謝しております。

    どうもありがとうございました。

  2. ヤマちゃん、いつもリンクとコメント、ありがとう。
    人の記憶に残る、後世に残るっていうのは自然淘汰でいいじゃんと思っているから、「はだしのゲン」の規制や「ちびくろサンボ」を絶版にするという自主規制のようなことはしてほしくないんですよね~。
    また、「残していきたい」「継承していきたい」っていうのもあって(「はだしのゲン」もその中に入るんだろうけど)、6月に歴史民族記念館で見た県内の津波碑の拓本展や、今読んでいる「ナガサキ消えたもう一つの原爆ドーム」などで色々考えています。

  3. 自然淘汰というのは、
    自然が淘汰しているのであって、自然に淘汰されるのではないと僕は思っています。

    ひとりでに残るものなんていうのは、実は何もなくて、自然界であれ、人間界であれ、
    残っているものは、残そうとする懸命な営みの中でのみ残っているのだと思います。
    つまり、残るんじゃなくて“残す”なんです。
    何を残そうとし、何を捨てようとするのか、
    そこに人の営みとしての品格と見識が問われるのは
    個人であれ、社会であれ、共通することのような気がします。

    都合の良しあしや、好悪のみで選別するのは、とても情けないことだと思います。
    やはりそこには叡智というものの及ぼす部分がほしいですよね。
    そういった視点に立って、残し継ごうと汗をかいている人たちを僕は支持します。

  4. そうそう。
    だから、「ナガサキ消えたもう一つの原爆ドーム」という題名ではなくて「消された~」とすべきなのにと思いながら読んでいます。あと、どこの町でしたか、津波で流された役場跡を話し合って残そうと決めた人たち、叡智ですね~。見るのも辛いという思いを乗り越えてです(;_;)。
    「自然淘汰でいいじゃん」っていうのが引っかかりましたか。

  5. そうですね、「自然淘汰」という言葉に、つい反応してしまいました(詫)。

    セレブとか、期待値とか、自己責任とか、節税とか、そりゃ意味が違うだろうってな
    使われ方をしている言葉に妙に反応する癖があってイケません(苦笑)。

    後段に、きちんと意思と選択としての「残す」「継承」とお書きなのにね(反省)。

  6. 魚!詫びられてしまった(^_^;。
    言葉は大切な道具だもんね。物議を醸す政治家の皆さんにヤマちゃんの爪の垢を煎じて飲んでもらいたいです。

    ところで、ヤマちゃんが「武闘を舞踏のように」と書いておいででしたが、実は私も初めはそう書いていたのですよ~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です