セデック・バレ

『第一部太陽旗』『第二部虹の橋』を続けて観た。とても力のある作品で、長時間にもかかわらず一気に観れた。
『太陽旗』は、セデック族同士の猟場争いから始まり、日新講和条約で台湾の割譲後、日本人による統治で酷使され差別され続けたセデック族が決起するまでが、『虹の橋』は霧社事件の戦闘と結末が描かれていた。第二部はほとんど戦闘シーンだけど、(戦闘中にもドラマがあり)活劇と情動が上手く融合しているため、アドレナリンの分泌だけでなく心も動かされた。吊り橋が落ちたシーンから次のカットがつながっておらず、「れれれ???」なところもあるけれど、力強い演出でグイグイ見せられた。

知らなかったことを知るという点では、台湾の原住民セデックは鯨面文化があるようで、日本やニュージーランドとつながっていると思った。踊りの場面では、アイヌの楽器ムックリとそっくりな音がしていたし。霧社事件も初めて知ったけれど、女性も子どもも殺されていたとは驚いた。「日本人は妊娠している女性は殺さない」というセリフがあったということは(真偽はともかく)、セデックにはそういう考え方はなかったということだろうから、いささかカルチャーショックであった。

セデック族でも集落が異なれば、それぞれの頭目の考え方があるのは当然だろうが、猟場・縄張り争いで敵対している地域となると顔を見れば争う気満々なものだから、日本軍に上手く分裂させられ霧社事件でも敵味方となって殺し合う。この構図は『麦の穂をゆらす風』なんかでもあったし、今も地球のどこかで仲間同士で殺し合っている。民主主義(話し合いで決める)ってお金も時間もかかるから忍耐強さがいるし、正確な情報を収集できないと話にならないし、似非情報に惑わされない賢さもいる。そりゃあ、殺し合いの方が手っ取り早い(それならジャンケンにしたらいいのに・・・)。とまあ、やっぱり世が世だけに、考えがそっちへ流される。

融和策で台湾人も努力次第で日本人のように出世できると言われていたらしいが、セデック族に対する差別は台湾人より酷く、改善のため話し合う機会もないため決起することになったように見えた。これには待遇改善のためという目的はなく、ここまでコケにされて黙っていてはセデックの名が廃るという思いだけがあり、「誇り」を示すのが目的だった。日本軍の力は強大で負け戦は重々承知。コケにされるより死んだ方がマシというのだから、確かにこれ以上の「誇り」はないと思う。
そして、そのとばっちりを受けるのが、女子どもや「誇り」になじめない人たちだ。「誇り」になじめない人たちは描かれてなかったように思うが、いなかったのかなぁ。いたとしたら排除されていたのかも。「誇り」教育、すごいから~。勇気の証、刺青目指せって感じで狩りに行っているから~。態は子どもでも刺青があれば、もう大人。←違うと思うけどー。子どもまで闘っていたものね。

で、とばっちりを受けた女性や子どもたちは集団自決(^_^;。死にやすくするため死後の話も作ってある。勇気を出して思いを遂げたら虹の橋を渡れる。そして、別れた家族と再び相まみえることができる。虹の橋を渡って再会するために、さあ死にましょう。物語は生きるためだけでなく死ぬためにも作られるのだ。

セデック族が主人公であり、判官贔屓もあり、頭目のモーナ・ルダオ(リン・チンタイ)は非常に魅力があって、彼が登場すると目が離せないものだから、セデック族に肩入れして観ていた。だから、最後に作り手が彼らに虹の橋を渡らせ、再会させた気持ちはよくわかる。鎮魂の虹の橋なのだと思う。ただし、気をつけないと英霊再生産のための橋にもなり得る。強大な敵を大いに手こずらせて死んで行った戦士たち。彼らを賞賛してよいのか。英霊を賞賛することの是非を問いたい。

監督:ウェイ・ダーション
(高知県立美術館 2014/05/17 高知県立美術館ホール)

「セデック・バレ」への6件のフィードバック

  1. お久しぶりデス
    わたしも先日タマタマ見たのデス
    あんまりいろいろ考えずにエンタティメント映画として楽しんでしまいマシタ
    なので作り手の思うがままにセデック族(モーナ・ルダオ側)に感情移入してマシタ
    日本の警察官となった一郎と二郎を思うと切なく(彼らは靖国に祀られているらしい)辛く
    でも、ドコかタランティーノみたいな「殺して殺しまくれ」的な不謹慎な楽しみ方しちゃいましたよ
    あとで調べたら、台湾の原住民族って多数あってセデック族もそのうちのひとつだそうです
    日本人化政策に順応した部族は生き残り現在の親日的下地となっていったのかも知れないと思いマシタ
    虹の橋を渡って楽園に行くというのは沖縄のニライカナイのイメージにも似てマスね
    自然の中で自然から糧を得る狩猟民族に共通した生死観なのかも知れマセン
    ともかく、2部合わせて4時間半 退屈な場面はひとつもありませんデシタ
    面白かった

  2. オー!sikiさん、お久しぶり~。書き込み、ありがとうございます。嬉しいです!
    アドレナリン噴出でしたよね~!でも、私はなんだか悲しくなってきてタランティーノまでには至りませんでしたけど。活劇だけでなくて、一郎、二郎の葛藤については、sikiさんと同じです。靖国に祀られているの!?知らんかったー。
    セデック族の他にも原住民がいたっていうのも知らんかったー。教えてくれてありがとね。小さい島なのに人間には大きいですね。

    そっか、ニライカナイのイメージと聞いて、虹の橋は極楽浄土にも通じるんじゃないかっていう気がしてきましたよ。死後の楽園って万国共通なのかも。

    また何か観たのがあったら書き込んでよ~\(^_^)/。

  3. 茶-さんと同じ時期に同じ映画を観るなんてコトは近年稀でわたくしも非常に嬉しいデスよ
    感想はmixiの日記にも書きマシタのでお時間が有ったら読んでみてクダサイ
    日記書いたトキにはまだ知らなかったコトも多々ありますケド(汗)
    ソレとあとにくっつけたライムスターの宇多丸さんのラジオのyoutubeを貼ってマスが、彼の解説がとても面白かったのでコレまた聞いてみてクダサイ
    「すごく日本人に気を使って作っている」というくだりなんかは「なるほど」「確かに」と思いマシタ

  4. 読む読む~~ ヘ(^^ヘ)
    mixiはとんとご無沙汰ですが、日を改めておじゃまいたします。
    教えてくれて、ありがとう!

  5. お茶屋さん、こんにちは。

     一昨日付けの拙サイトの更新で、こちらの頁をいつもの直リンクに拝借したので、報告とお礼に参上しました。

     本作の力量には圧倒されながらも、拙日誌に綴ったように「闘いそのものをアイデンティティとしている戦士というものに対して、ある種の崇高さは感じつつも、容認しがたい違和感を覚えた」僕としては、共感至極の感想でした。

     「「誇り」になじめない人たちは描かれてなかったように思うが、いなかったのかなぁ。いたとしたら排除されていたのかも。」との視点は、とても大事だと大いに感心いたしました。

     どうもありがとうございました。

  6. ヤマちゃんの日誌を読んで私も同じや~と思っておりましたですよ。
    誇りってやっかいなものですね。
    埃は溜めても、誇りは持たない方が楽かな(^_^;?
    リンクとコメント、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です