ソロモンの偽証 後篇・裁判

数ヶ月前、世界の若者へのアンケート結果として、日本の若者は他の国に比べて規範意識が強いというのを聴いて、それって悲しむべきことだと思っていた。規範意識が強い若者と聴いて私が思い浮かべるのは、ヒトラーユーゲントや紅衛兵なので(^_^;。←バイヤスヤバイが、若者ってアバンギャルドで、アウトローで、アホじゃないとね!と思っている私からするとそういう感じを持ってしまう。若者が3Aでいられる社会の寛容さがなくなっているからなぁ。・・・・というのは映画とは関係ない話だった;;;;。

『ソロモンの偽証』の少年少女は、『前篇・事件』ではかなり軋んでいたけれど、『後篇・裁判』では青く真っ直ぐだった。この真剣さが、ヒトラーユーゲントや紅衛兵のようにならなかったのは、罪の追求ではなく自発的な謎の追究だったからだろうか?藤野さん(藤野涼子)と神原くん(板垣瑞生)を中心にパワーがあった。虐めていた大出くん(清水尋也)、虐められていた三好さん(石井杏奈)、松子ちゃん(富田望生)、自殺した柏木くん(望月歩)もパワーがあった。(三好さんはお母さんの前では泣けなかったけれど、藤野さんの前では泣けた!裁判中、暴れ出した大出くんも羽交い締めだ!みんな、パワー、あるやん!)

あの裁判からイジメがなくなったと現校長(余貴美子)のセリフでサラリと流された感じだったけれど、この多様なパワーのぶつかり合いが、いじめをなくす有効策の一つだと作り手が言っているような気がする。裁判という秩序を保ったなかでの本音のぶつけ合い(大人たちは見守りサポートする)は、ある種の理想が描かれていたような気がする。希望とか祈りのようにも感じる。

裁判所の裁判では裁かれない罪悪感とか、親たちの表情とかもよかった。成島出監督作品にハズレはなかったが、ついに傑作をものしたと思う。

監督:成島出
(2015/04/12 TOHOシネマズ高知4)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です