WHIST ウィスト

VR(バーチャルリアリティ:仮想現実)を体験できるアートということで行ってきた。

ゴーグルとヘッドホンをつけて360度の映像を見るといった感じ。五部屋くらいを移動して、その部屋の中に立ち、部屋で起こることを見る。現実に足を動かして移動するあいだは映像はない。ゴーグルを通して又はその隙間から現実の床や他の人を見てぶつからないように歩く。

一つの部屋では裸の“貞子”が出てきた。閉じ込められている様子だ。私は天井からそれを見る。
別の部屋では私は椅子に座った男性(多分)になっていて、女性が身体をくねらせているのを見る。壁にはクールベの「世界の起源」が掛かっていてホッとする。音の影響もあるのだろうが気持ち悪い空間で、寡黙な旧知に会えた感じだ。
また別の部屋では私はテーブルの真ん中に立っていて食事中の三人を見下ろしている。案の定、内臓系に見える肉ばかり食べている。「もっと野菜を摂れ」と言いたいのをこらえてテーブルの上に立ちつづけるのは落ち着かない。アコーディオン弾きを注視して音楽に救いを求めても、なんかあまり好みの曲じゃない。
また別の部屋では私は床から頭を出して追いかけっこをしている男女を見る。
何十とおりも映像のパターンがあり、各人観たものが異なるはずだから、時間があったら一人で来ている人に声を掛けてどんな部屋だったか話し合ってみたいと思った。

ちょっと怖かったり不気味だったりという状況は、これまで散々映画で見てきているから、どうしても既視感があって新鮮味を感じられなかった。(クールベの部屋で近づいてきた女性が最後に虹色に発光するのは、サイケデリックでとてもよかった。もう少し見ていたい感じだった。)それとVRってよくわからないけど、こんなものなのかしら。部屋ごとに視点は変わるけれど定点から移動できない。臨場感は充分だけど、IMAXシアターとあまり変わらない。「360度、くまなく見なければっ」と思うから、見てないところは損した感じがするし、180度のIMAXで私には充分かな。(と言っても、私が見たのは今はなき天保山のシアター。今のIMAXシアターでは見たことがないのでわからない。)もっとも、仮想空間を移動することまでやるとVR制作にもっとお金が掛かるのかもしれない。
精神分析医のフロイトと寺山修司に着想を得て制作された作品だとのことだけれど、どちらもあまり知らないからわからなかった。作品のおしまいに出てきた番号をネットで照会して心理分析結果を見ることができたけど、よくわからなかった。他の番号もいくつか見てみたけど、似たような感じでやっぱりよくわからなかった。

ゴーグルは現実の部屋を見通せるので、現実の部屋と映像を重ねたら、定点から360度見ることによって面白いことができるのではないかと思ったら、それはAR(拡張現実)と言って既に「OAR」という作品になっていた。webサイトで見ると「OAR」は面白そう。
「AΦE(エーイー)は、イギリス在住の中村葵とエステバン・フォルミによって設立されたフィジカルシアターカンパニー。」とのこと。「パフォーミングアーツ+映像+プログラム」みたいな感じかな。アートとアトラクションやエンターテインメントの境目がぼやけてきている。私としては、その状況を歓迎したい。そして、その中のいくつかの作品が、受け取る者の心身に響いてくれば十分なような気がする。

AΦE(エーイー)アオイエステバン・コム
(2020/11/09 高知県立美術館)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です