原作は第2巻までしか読んでないけど、これがめっぽう面白く、読みながら声を出して笑うこともしばしばだった。キャラクターが立っているし、話の展開が痛快だからだと思う。映画の方もそういうポイントを押さえていて、笠原郁(榮倉奈々)と堂上教官(岡田准一)は原作どおりの遣り取りで笑わせてくれる。郁のルームメイト柴崎(栗山千明)と同僚手塚(福士蒼汰)もイメージどおりでイイ感じ。堂上の親友、かつ、同僚で、郁と堂上のラブコメを一番楽しんでいる小牧(田中圭)の存在感が薄いのが残念だが、仁科司令(石坂浩二)が警察の捜査(個人情報の閲覧)を拒否したり、玄田隊長(橋本じゅん)がメディア良化委員会の検閲を拒否するのはもちろん、図書館の敷地外で銃器の使用は認められていないが、その敷地を買い取って図書館にしちゃえば無問題だと銃器使用を許可するところは、無理が通れば道理が引っ込むとわかっていても痛快なんである。困ったもんだ(笑)。
図書館の自由と憲法で保障された表現の自由がリンクしていることが描かれている。その自由に対するお上の圧力と戦うのが図書隊だということで、大義も一応構えられている。また、図書隊は専守攻防に徹すべしを守っている。ジャーナリストは戦争の内実を報道し、無関心で忘れっぽい大衆に警鐘を発することが本分だということも描かれている。フィクションとはいえ戦争をするのだから、作り手もいろいろ考えているみたいだ。
ラブコメとして大いに楽しんだけれど、相手が殺す気で来るときに応戦すれば、殺し合いにならざるを得ないと思ったし、今、感想を書いていると、考えが映画からは随分と離れて、お上との最終決戦は憲法を盾に裁判所で行うしかないが、司法はかなり政府に取り込まれているからなぁと暗澹たる気分になってきた。
監督:佐藤信介
(2013/04/28 TOHOシネマズ高知9)
以前、原作(私もたぶん2巻まで?)読んだとき
近所の図書館(分館)の玄関まで行って
あの「図書館の自由に関する宣言」、確かめました。
こんなものがホントにあるんだぁ・・・って(^^)
で、そこからこーゆー小説考え出すヒトもいるんやなあ・・・って。
このところ映画までナカナカたどり着かなくて
もう観ずに、こちらで感想読んで
映画を楽しんでる?感じです(^^;
>あの「図書館の自由に関する宣言」、確かめました。
ムーマさん、えらい!(拍手)
私も確かめようと思ったのですが、図書館に行ったときは忘れてました(^_^;。
それに近年、とんとご無沙汰。
こちらでの感想が、映画館の代わりになれるとは光栄です(^o^)。
感想が5、6本たまっているので頑張らなくちゃ。
乞うご期待!?