運動日記

ずいぶん更新が滞っているのでメニューからリンクを外しました。(2018/01/01)

運動日記を始めました。
既に三日坊主は脱していますゾ。
いつまで続くであろう・・・。
励まし、ひやかし歓迎中。
運動が習慣となっている方の爪の垢をいただきたいー。(2015/08/02)

三日病

何年ぶりかで嘔吐下痢症に罹ってしまった(3回目、いずれも大人になってから)。
木曜の朝から吐き気はあったけれど大したことはないと思って出勤。昼食後、本格的な吐き気になって悪寒もするので、栄養ドリンクを飲んでみたら改善したような気になったのが悪かった。いよいよとなってからの早退。バスで帰りたかったが、バスで吐くより自家用車がましと思い、大阪のおばちゃんに倣い持っていたスーパーの袋を用意して、休み休み運転し、帰宅後、マーライオンと化した。

妹が買ってきてくれたOS-1(オーエスワン)のゼリーを食べて寝たら、翌朝よくなったのでリンゴを食べてみた。→マーライオン
病院で整腸薬と吐き気止めを処方されたが、下痢の方はそうでもなく吐き気が薬で止まるとも思えず(そんな薬より点滴だと思うが、大人は易々と点滴してもらえないのだろうか。)、薬局には行かず帰宅して寝た。水分を摂らねばと思い、和三盆と塩と白湯、お茶を摂ったが、トイレには3回しか行く必要がなかった。2回でもよかったかも。

夜の間にOS-1ペットボトル500mlをちびちびやって、夜が明けたら今度こそ治った感!ウィダーインゼリーにお粥を一口。体力ガタ落ちではぁはぁ言いながら洗濯をしているとき、吐き気が蘇った。白湯に砂糖と塩(点滴の材料)を入れてちびちび。3時ごろになるとようやく今度こそ本当に治った感!!!白菜の漬け物とスナップえんどうをパクパク。

やはり病気とはたいしたもので、その間、本もラジオも見聞きする気にならず、ただひたすら寝ていた。病人が安心して寝ていられるというのは、なんちゅう幸せであろうか。ただし、いろいろと溜まっているため、見たい映画を何本か見逃すことになりそうだ。

マーライオン

謹賀新年2015

賀状2015
昨年は、晴れ時々ヤモリで、第一次接近遭遇が4回、手や肩に触れる接近遭遇が3回。物干し竿のキャップが外れたところに潜んでいた雨蛙が手のひらに飛び込んできたり、お風呂場にミミズが現れたり、生き物との縁があった年でした。
また、老眼になってものが見えにくくなりました。持病の眼病になる周期が短くなりました。五十肩も治りませんでした。映画は20本も本数が減りました。自主上映もほとんど観に行けませんでした。選挙権を得てから最低最悪の内閣が続くことにもなりました。

新しく始めたこと。
スマートフォンを購入。スマホにラジオ体操を保存して、朝は第一をやっています。
万歩計を購入。外に出るときは鞄に入れてできるだけ歩いています。四国八十八ヶ所を万歩計で巡礼するタイプのやつで、只今、13番札所へ向かっています。

それにしても、映画が減っても100本、気力がなくても万歩計ですからねぇ。まあ、上等です。
久々のマイケル・キートンの『バードマン』、実写『くまのパディントン』、見たいな~。パディントンの声はコリン・ファースがあてているそうです。
それから『パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト』のサイトを偶然見つけて、パガニーニってこんな人だったの?と驚いています。見てみたいなー。笑えるかも(^m^)。
こんな調子で今年も平穏無事に過ごしていきたいです。

万歩計(R) ゲームポケット万歩 歩く遍路 GK-600
『バードマン』公式サイト
Paddington – Official International Trailer
『パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト』公式サイト