リヒテンシュタイン展

とてもよかった!休みが取れたらまた行きたい。
ルーベンスもよかった。「これがルーベンス!?」と本当に驚いた。チラシの絵なんか、ルーベンスと思ってなかったもん(^_^;。
ただ、やっぱり嫌いなルーベンスもあって、うえの画像に一つ例を挙げておいた。
「ひげのある男」「果物籠を持つサテュロスと召使いの娘」「ディアナの狩り」などもとてもイイと思った。「ディアナの狩り」なんかは、私の嫌いなルーベンスの特長である過剰さがあったけれど、狩りのスピード感、躍動感が半端ではなく、嫌いなどと言ってられなかった。

バロック・サロンの展示では、調度品や彫刻がおもしろかった。象嵌細工のチェストなんか、綺麗~。
キンキラキンは好みではないけれど、細工の細かさ作りの美しさには眼を奪われる。
それに何ですとー!アンドレア・マンテーニャの「マルシュアス、または聖セバスティアヌス」の彫像(?)があったのでビックリした。絵よりいいわ~。(絵は実物を観たことがないけど。)絵の人と同じ顔だわ~。矢の抜けた穴が痛々しくも可笑しかったけど。

音声ガイドで受けたのが、クリストファーノ・アッローリ作「ホロフェルネスの首を持つユディト」の解説。ユディトの表情が冷ややかなのは、画家がユディトのモデルに失恋したせいで、画家自身がホロフェルネスの気分だったんじゃないかということだ。

日本で言うと戦国時代から江戸時代末期までの美術品をよくぞ集めたり。美術史とかに詳しかったら更に楽しめたかもしれない。

(2013/02/01 高知県立美術館)

「リヒテンシュタイン展」への4件のフィードバック

  1. お茶屋御嬢様、おはようございます。
    ルーベンスの作品が目玉でありますが、『クララ・ルーベンスの肖像』と『ひげのある男』は最初から最後迄御本人が手を入れた「真筆」と考えております。大体大型の作品は「工房作」で最終チェックだけ御本人がやられたと見ておけば良いのではと思います。

  2. 大倉お師匠様、コメント、ありがとうございます。
    いや~、ルーベンス、イイと思えてよかったです。工房作とおぼしき大作の方「キリスト哀悼」も気に入りました。
    この時代の絵画ってアートじゃなくて製造業だったんですね。職人さんが師匠に弟子入りして技術を磨いていく、そんな感じでしょうか。
    「クララ・ルーベンスの肖像」と「ひげのある男」は、その人物がそこにいるみたいでした。写真より実在感がある絵画の凄さですね。

  3. 見てきました、あんまり時間もなく解説も聞いてなかったのでお茶屋さんの解説で助かりました!
    もう一回ちゃんと見たいなー
    女の子は12才くらいまでしか生きれなかったそうで
    でも絵の中で生きてて、こんな遠くの高知にまでくるなんてびっくり!と思ってるかも
    (^O^)

  4. ケロさん、ご当地展覧会なので、ぜひ、もう一回。
    音声解説の声は大地真央で、さすが宝塚。声音を変えたりして面白かったです。

    >でも絵の中で生きてて、こんな遠くの高知にまでくるなんてびっくり!と思ってるかも

    ははは(^_^)、そうですね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です