ドローン・オブ・ウォー

『ダカタ』のアンドリュー・ニコル監督とイーサン・ホークのコンビ作。
これは問題作だ。作品の始末が悪い。100%のエンターテインメントとして作られた作品なら、地球の反対側で性的虐待を繰り返していた人物をアメリカ軍のドローンで攻撃し、溜飲を下げる主人公というのも「あり」かもしれない。しかし、閉鎖的空間で昼夜を問わず(昼夜がわからなくなる)無人機で爆撃し、目標以外の民間人を巻き添えにしたうえ、一体一体の成果を確認せねばならず、「あー、また戦闘機をかっ飛ばしたいよー」という望みは絶たれ、つらい任務のことは話せないし話したくないから妻も理解してくれず家庭は崩壊で「苦しいよー」という作品として作られているので、そんなことで溜飲を下げてもらっちゃ、困惑以外の何ものでもないのだ。善意に解釈すれば、「平気で私刑にして溜飲を下げる。アメリカ(人)の正義感なんて高々そんなもんよ(自嘲)。」という作品になるはずが失敗したのかもしれないが。

数年前、平和を希求するものは軍事を知らなくてはならないと気がついたが、その後、気がつく前と後で情報量がまったく変わらないままということにも気がついた。そこで本を読むでもなく映画に走るのがワタクシらしいところ、眉につばを付けながらでも『ドローン・オブ・ウォー』を見たかった。見てよかったのは、楽な殺人と思っていたドローン殺人が精神的に苦であるとわかったこと。どうやら、成果の確認が苦につながっているらしいこと。確認の必要がなければ楽なのか???

一応、どこまで事実か心当たりを検索したらあった。
スパイク通信員の軍事評論映画評『ドローン・オブ・ウォー』によると、この映画は無人機の操縦士は人手不足で米空軍がボーナスを増額したりして引き留めに躍起になっている事実を反映しているとある。また、成果の確認のために心的外傷を負う操縦士もいるようだ。(2015年当時の情報)

そして、誤爆関連で口直しの映画(^o^)
『イーグル・アイ』
(2019/04/07 DVD)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です