『ヒアアフター』の感想をネットぴょんぴょんしていて、どぎもを抜かれた。
マリー(臨死体験者)の双子の姉が、ジョージ(霊能者)の妻だったというのだ。
もう一度観るときは、そういう目で観てみようかな。
まあ、読んでみてください。
#136 『ヒア アフター』って、こういうこと?
#139 これでわかった『ヒア アフター』完全攻略……か
となりのページの#137 映画館憑依日記 2011.2.23『リンダ リンダ リンダ』もよかったよ~。
『ヒアアフター』の感想をネットぴょんぴょんしていて、どぎもを抜かれた。
マリー(臨死体験者)の双子の姉が、ジョージ(霊能者)の妻だったというのだ。
もう一度観るときは、そういう目で観てみようかな。
まあ、読んでみてください。
#136 『ヒア アフター』って、こういうこと?
#139 これでわかった『ヒア アフター』完全攻略……か
となりのページの#137 映画館憑依日記 2011.2.23『リンダ リンダ リンダ』もよかったよ~。
昨年は、かるかん率100%!観た映画すべての感想を書いた。「好き」を基準に選んだベストテンは観た順に下のとおりで、日本映画が1本もない!主に日本映画を掛けてくれる、とさりゅう・ピクチャーズの上映会が日曜になって見逃しが増えたのも痛かったけれど、全体的になんか弱い。弱いぞ、日本映画。園子温監督作品は面白いけど好きじゃないし。『八日目の蝉』『連合艦隊司令長官 山本五十六』の成島出監督は、『孤高のメス』『油断大敵』のときから手堅い演出で、とても真面目に作っているので好感が持てるけれど、何か物足りない。そんなわけで二重丸の(面白いし好きな)日本映画は『毎日かあさん』と『海炭市叙景』だけだった。『海炭市叙景』は、好きとは言えないかもしれないけれど、日本の冬の時代にフォーカスして、これほど寒さ厳しい作品はないと思うと、どうしても捨てておけない気がした。
その他、主要人物が亡くなったにもかかわらずハッピーエンディングと思える作品が印象に残った。『メアリー&マックス』、『100歳の少年と12通の手紙』、『ヤコブへの手紙』、『木漏れ日の家で』、『海洋天堂』。これらはすべてオフシアター上映だ。
『ヤコブへの手紙』は、それほど好きだったかしらという気がしないでもないが、フィンランドのやさしい緑や小さな草花が光の中でとても美しく、そういうのを思い出すとやっぱり好きだと思った。
ベストテンなんだけど、割とざっとした感想・・・・へリンク;;;;。
ソーシャル・ネットワーク
ヒアアフター
ハスラー
トゥルー・グリット
メアリー&マックス
100歳の少年と12通の手紙
イップ・マン 葉問
ミッション:8ミニッツ
ヤコブへの手紙
やっとアップできました。
2011年ベスト・キャラクター
なかなか良いキャラがそろっていると思いますよ~。
風邪は完治して土曜日には3本ハシゴしました。
『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』がよかったです。
お父さん役は、トム・ハンクスの他に適任がいそうなんですけど(^_^;。
誰がいいかなぁ(考え中)。
『ゴーストライター』『ドラゴン・タトゥーの女』まだ観ていません。やばいなー。もう、平日に観に行くしかないかな。
パソコンが壊れたり何だりで、広報が抜かっておりました!
只今、ベスト・キャラクター募集中です。
よろしくお願いします(^_^)。
ベスト・キャラクター募集中