GO、GOマンゴー、西島園芸団地

ブーゲンビリア
西島園芸団地へ行ってきた。7月1日から20日までマンゴーまつり開催中で、普段は1080円のハーフマンゴーが780円。マンゴーなんて初めていただいた。マンゴープリンが好物の母も本物は初めて。美味しかった(^_^)。味が複雑だ。細かい目の網が幾重にもなっていて、それぞれの網の味が異なる。重なりの奥の方は何かの味に似ているんだけど・・・・。何だろう。こんなに味わっていただくのは高価な果物だからだろうなぁ。普段食べているものも本当は網の重なりがあるのかもしれない。

マンゴー
皮だけになったハーフマンゴー。後味の後味(かなり時間が経ってからの味)はスイカに似ていた。
マンゴーの他にもトマトカレーとかアイスクリームとかジュースなどのメニューがあるようだ。車いすOKなトイレもあるし、近くならいいのになぁ。

西島園芸団地公式サイト

<追記>
帰宅してアーサー・ビナード編の「もしも、詩があったら」(光文社新書)にあったマンゴーの詩を読み返した。南米のガイアナ出身の詩人ジョン・アガード作の「イギリスから来た彼女がはじめてマンゴーを食べる(一種の恋歌)」という6ページ半に渡るほのかに色っぽい詩だ。その中に次の一節があって私は叫んだ(心の中で)。

念のため、ぼくはいっておく。
「これはリンゴの芯なんかとは
わけが違う。種のまわりが
いちばん甘いから、その汁を
しゃぶり忘れたら、損だよ。
心の中にまでしみてくるから」

えーっ!!!種、なかったやん!
種、どこ行ったー!?タネタネタネ!
お皿に載ったハーフマンゴーは、見栄えがするようにカットされ、皮が下になるようにでんぐり返されていたのだった。もし、またマンゴーまつりに行くとしたら、半分に切っただけで出してほしいと言ってみようか。しかし、どんな種なんだろう?リンゴのように種も半々になってくれるだろうか?そういう疑問には検索だ(笑)。グーグルの画像集も参考になったけれど、次のページが面白かった。

種から始めるマンゴー栽培

高松へ行ってきた。


瀬戸大橋がなかった頃、国鉄の宇野駅と高松駅をつなぐ宇高連絡船というのがあったのは、中高年にはなつかしい思い出だ。連絡船から高松駅に降り立つと「帰ってきた~!」とほっとしたものだった。そこからまだ3時間くらい汽車に乗るんだけど(笑)。
記憶では船から下りるとすぐに駅だったような気がするけど、今回サンポートまで歩いてみると5分から10分くらいの距離がある。駅舎を移設したのかな。それとも埋め立てたのかな。
サンポートは4番乗り場まであって、別のところにジャンボフェリーの乗り場もあるらしい。

高松までJRで行くなら乗り換えが必要になったので、直通で行けるバスの方が便利かもしれないが、私は乗り物では鉄道が一番好きなのだ。ところが、岡山に行ったときもそうだったけれど、車内放送の音が大きすぎる。放送のたびに飛び上がるほどなので、うたた寝も出来ない。(うたたねして乗り過ごす人の希望で大きくしているのだろうか?耳の遠い人のためかもしれないし。)これからはバスにしようかなぁ。

リニア新幹線ができたら、今の新幹線はどうなるのだろう?取っ払うの?2本立て?リニアは無駄のような気がするけどなぁ。同じ無駄なら、今の鉄道を一筆書きが出来るような形につなげてほしい。一筆書きで日本一周とか、四国一周とか楽しいと思うけどなぁ。

岡山県に行ってきた。


10月18日、19日と父の冥土の土産シリーズで岡山へ行ってきた。
旅の目的は、天然酵母のパン屋さんタルマーリーのパンを食べることと、日本三大名庭園のひとつ後楽園に行くこと。日帰りで行きたかったが、タルマーリーは岡山市からバスで100分以上かかる。ということは、我が家から5時間弱ってことなので、タルマーリーのある真庭市勝山からさらに山奥(蒜山麓)の湯原温泉で一泊し、翌日後楽園を散策することにした。

勝山に着いてわかったことだが、毎年10月19日、20日は喧嘩だんじり祭りだそうで、山車やらのぼりやらを見かけた。(よさこい祭りのポスターもあった。)祭りの前の静けさとも言うべきのどかな町を行くとタルマーリーはすぐに見つかった。併設のカフェでサンドイッチと飲み物をいただき、父は持参した本「田舎のパン屋が見つけた『腐る経済』 」にイタルさんとマリコさんにサインをもらった。

そのあと旭川に掛かる橋で出会った方のお宅におじゃまして、そのご夫婦にいろいろ教えてもらった。JRの駅が出来る前まえは、高瀬舟が行き交っていたそうだ。ダムが出来てからは水量も減り、船着き場の石垣も常に露出している状態だ。山車をぶつけ合う喧嘩だんじりは、昔はお酒を飲んでやっていたそうで死者まで出したとか。今は飲酒禁止だとか。まにわくんバスなら湯原温泉まで200円とか。

まにわくんバスを待っている間に丸太を積んだトラックがどれだけ通ったことだろう。市役所の雨よけ通路は木製だったし、真庭市は林業の町みたいだ。まにわくんバスから見る旭川の河原には釣りをする人やハンティング(?)をする人が・・・・と思ったらそれは皆、案山子。人口が減ってくると考えることは皆同じなんだなあ。

翌日、後楽園から岡山城へ行ってわかったこと。岡山城のお堀として旭川を利用しているのだが、そうするためにわざわざ水路を変える工事をしたのだそうだ。後で調べると、岡山から津山までの車窓から見えていたのは、やはり旭川だった。旭川を知る旅だったような気がする。

ゆき :岡山からJR津山線で終点の津山→姫神線新見行きに乗り換え中国勝山で下車→まにわくんバスで湯原温泉
かえり:まにわくんバスで中国勝山→新見経由の乗り合い高速バスで岡山駅

パン屋タルマーリー
乱読大魔王日記の田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」(渡邉格)