ボヘミアン・ラプソディ

20世紀フォックスのサーチライトロゴをバックにおなじみのファンファーレが~~~~(笑)。

自分という問題を抱え、仲間を求めて根なし草となった若者が、家族の元に帰るお話。雨の中、メアリー(ルーシー・ボーイントン)に「あなたは愛されている、それで充分じゃないの、本当の家に帰りなさい」と言われるシーン(フレディ(ラミ・マレック)が悟ったシーン)、感動した~(ToT)。クイーンの音楽もフレディの状況にぴったりの歌が配されていて、歌詞が深く沁みてきた。フレディ・マーキュリーの痛々しい流浪ぶりと芸術家気質(「ボヘミアン」という言葉が重層的に生きている)、メアリーやバンドのメンバー、家族などとの関係性、そして、彼の身に引き寄せた歌詞の解釈などなど、あくまでも作り手のフィルターを通したフレディ像だとはわかっているが、本物のフレディも映画の中のフレディのような心境でウェンブリーのライブエイドに臨んでいてくれたらと願わずにいられない。エイズのことをメンバーに知らせてなかったはずとは思うけれど、現実と作品の相違で思い出すのは、いつもジョン・アービングの「ピギー・スニードを救う話」だ。事実ではないかもしれないが、真実はこうあってほしいという物語を作品とする。フレディを救う話は、彼を愛した人を救う話でもあるだろう。

笑えるところも結構あった。テレビ出演のとき、口パク(エア楽器)でと言われ憤慨するメンバーをよそに「楽でイイ」というジョン・ディーコン(ジョセフ・マッゼロ)。なんか「らしい」。さすが普段着のベーシスト(^Q^)。童顔ドラマー、ロジャー(ベン・ハーディ)の女たらし&気短ぶりも(^Q^)。自虐ネタっぽくて英国らしい。ブライアン・メイ(グウィリム・リー)、そっくり(@o@)。私にとってクイーンは、カトゥーン的に楽しめるバンドなので、思いのほか感動させてくれたこの作品がしっかりしたエンタメであることが嬉しかった。
(2018/11/23 TOHOシネマズ高知8)

プーと大人になった僕

休みは必要という大人向けの内容にもかかわらず、大人にはゆるい作り。物足りない気もするが、頭を使わなくてイイ(頭を休ませられる)このゆるさこそイイという気もする。ここ2、3年旅に出てないので、どこかへ行きたいなぁ。プーさんの森の大きな木、よかったなぁ。
(2018/09/17 TOHOシネマズ高知6)

カメラを止めるな!

爽快。協力してものを作り上げることの達成感が伝わってきた(^o^)。
また、娘を思う父を主人公とした感動作でもあった(ToT)。日暮監督(濱津隆之)の娘オタッキー真央(真魚)ちゃんは、父を超えると思う。作家に不可欠の狂気を持ってるもん(笑)。思えば日暮監督は、妻で元女優の晴美(しゅはまはるみ)さんも真央ちゃんもフォローしまくりでお疲れさん(笑)。まともな人の運命やね。
更に、映画ファンは喜ぶわ~(^m^)。何、あのTシャツ(笑)。(伏線を残らず回収していくこの作品のテイストは、内田けんじ監督作品ぽいとも思った。)

それにしても、フィルムからデジタルになって、バッテリーが続く限り延々と長回しができる世の中になっていたとは、恐ろしい・・・・(笑)。初期のテレビ放送は、ドラマもすべて生だったそうなので(『ラジオの時間』も生放送の設定)、今に始まったことではないけれど。
キャスティングが良かったのもあるけど、皆、いい俳優さん。
スタッフもキャストもこれを機会によい道が開けますように(-人-)。
(2018/08/28 TOHOシネマズ高知5)

マンマ・ミーア!ヒア・ウィー・ゴー

「ダンシング・クィーン」以外、聴いたことがない曲ばかりだったが楽しかった。
おっかさんは死んでも傍で見守っているよ(涙)。だから、生きていれば、もちろん傍にいるよ・・・・・って母親ばかりではなくて~(笑)、シェール~!

主要人物の30年前を演じる若き俳優と現在(といっても90年代のはず)を演じる俳優の対比も楽しかった。
あと、見たことある顔、ラテン系によくあるハンサム顔だよねーーーーと思っていたら、アンディ・ガルシアだった(^_^;。
(2018/08/28 TOHOシネマズ高知5)