モールス

雪の積もった山間の一本道を救急車の赤色灯がゆっくり近づいてくる。この上から目線は『シャイニング』のオープニングみたいー。
音が、音がーーーー!むっちゃ怖い。音楽もよかった。
怖げな音とともに現れる原題は「牡丹灯籠」や~。邦題は怖くはないが、ラストシーンが強調されることになり、なかなかよいと思う。
それにしてもオーウェン(コディ・スミット=マクフィー)とアビー(クロエ・グレース・モレッツ)の純粋な恋物語として観れたらどんなによいか。あー、それなのに、アビーよ、これまで何人落としてきたの?とか、子どもならともかく、父親ほどに見える男性(リチャード・ジェンキンス)をどんな手練手管で惹きつけているの?とか、オーウェンは「次」だったんだよね、キープしてたのよね?とか。あーーー!もう!汚れちまった大人はやだねー(涙)。おまけに、「かみさんに血ぃ吸われて、もう、ボロボロですわ。」って、そういうメタファー???って、茶化すのやめなさーい!とものすごく楽しんだけど、汚れた自分をたっぷり感じた。

宗教に凝り固まって我が子を善悪の二元論でしかとらえない母親から旅立つ少年の物語として観ても面白いけど、そうすると母から旅立ち鬼嫁といっしょに・・・・!?いやいや、純粋で美しいお話なんだってば!
う~ん、感想にも葛藤がある。

警官(イライアス・コティーズ)

LET ME IN
監督:マット・リーヴス
(2012/05/02 あたご劇場)

その街のこども 劇場版

この映画、見逃していたけれど、2011年高知のオフシアター・ベストテン選考会で日本映画第1位になったおかげで、再上映され観れた。東日本大震災のあった年に上映されたということもベストテンに推す理由となっていたと記憶しているが、なるほど、どうしても東日本大震災のことを考えてしまう。

阪神淡路大震災の15年後、追悼集会に参加しようと神戸に帰ってきた美夏(佐藤江梨子)と、東京から広島への出張途上、追悼集会があることを知り、思い立って神戸で新幹線を降りた勇治(森山未來)。二人とも子どもの頃震災を経験している。出会ってから別れるまでの24時間で二人の距離が微妙に変化していくのが面白い。夜の街の空気感がよく伝わってくるし、美夏が亡くなった友だちの父親と手を振り合う場面などうるうるっと来る。建設会社で設計の仕事をしている勇次が、震災に遭ったとき出来るだけ安全なビルを建てたいと思っているのに、安全性より経済性が優先される現場でやるせない思いをいだいているところに、普遍性を感じたりして、こんなのが普遍なんてイヤだと強く思う。

この映画では身近な人を失う悲しみも描かれていたけれど、それよりも印象深かったのは人間関係の喪失だった。美夏の亡くなった友だちのお父さん。妻も子も失ったこのおっちゃんの様子が怖くて美夏は疎遠になってしまう。勇次の方は、震災後、父が儲けに走ってしまったお陰で恨まれ、友だちをなくしてしまう。
「絆」もあるだろうけれど、東日本大震災と福島第一原発事故で、生きている人間同士の関係性が壊れていってしまうとしたら、これほど悲しいことはない。怒りの矛先を間違えないように、よりよい解決策の方向性を見失わないように願っているのだけれど。

震災から15年、美夏はようやく気持ちの整理がついたのだろうか。勇次の方は、まだ追悼集会へ行く気になれないみたいだ。二人はお互いの気持ちを尊重して別れる。それぞれの思いを抱え続けるというラストだった。

監督:井上剛
(高知オフシアター・ベストテン上映会実行委員会、朝日新聞高知総局 2012/04/29 高知県立美術館ホール)

エリックを探して

さらりと愉快に作られているうえ、「やはり」というべきか、ケン・ローチ作品らしかった。

一番よかったのは、仲間っていいなと感じさせてくれたところ。仕事仲間というのは、家族の次に時空間を共にする人たちなので、うまくいけばエリック(スティーヴ・エヴェッツ)やミートボール(ジョン・ヘンショウ)たちのような関係を築けるだろうとは思う。だけど、世の中逆方向に進んでいるものだから、ケンちゃん、おとぎ話を作ったなと感じてしまう。それでも、集団違法行為で悪者をぎゃふんと言わせ、「エリックと家族に指一本触れるな」とその目的を告げ、「おれたちゃ、郵便配達員だ。覚えとけ。」と誇らしげな啖呵で締めくくられると、「このスクラムは、オールブラックスでも崩せまい」などとニマニマしてしまう。
それにおとぎ話と言えども、うえの結末に向かうまでの起承転結の「転」の演出はさすがで、エリックの義理の息子が拳銃を持って飛び出して行った後は、どうなることかと身が震えた。このへんの引き締まり具合は、『この自由な世界で』で突然やってきた覆面男に主人公が怖い目に遭わされる場面を思い出した。

「エリックを探して」は、主人公エリックが失った自尊心を探して取り戻すまでの話だと思う。それには、別れた妻リリー(ステファニー・ビショップ)に家出した理由を話せたことが大きかった。話せるようになったのは、外見を整え、体力を付け、リリーに向き合えるだけの下準備が必要だった。
私は自尊心については心配はないが、体力がまるでなく、何をする気も起こらないときが再々ある。だから、ジョギングでも始めたいのだけれど、靴だけ買って一度も走っていない。エリックにとってのカントナ(エリック・カントナ)は、私にとっては誰なのか。・・・・、そんなこと考えるより先に走った方がいいような気がしないでもない・・・・。

LOOKING FOR ERIC
監督:ケン・ローチ
(高知オフシアター・ベストテン上映会実行委員会、朝日新聞高知総局 2012/04/29 高知県立美術館ホール)

2011年マイ・ベストテン

昨年は、かるかん率100%!観た映画すべての感想を書いた。「好き」を基準に選んだベストテンは観た順に下のとおりで、日本映画が1本もない!主に日本映画を掛けてくれる、とさりゅう・ピクチャーズの上映会が日曜になって見逃しが増えたのも痛かったけれど、全体的になんか弱い。弱いぞ、日本映画。園子温監督作品は面白いけど好きじゃないし。『八日目の蝉』『連合艦隊司令長官 山本五十六』の成島出監督は、『孤高のメス』『油断大敵』のときから手堅い演出で、とても真面目に作っているので好感が持てるけれど、何か物足りない。そんなわけで二重丸の(面白いし好きな)日本映画は『毎日かあさん』と『海炭市叙景』だけだった。『海炭市叙景』は、好きとは言えないかもしれないけれど、日本の冬の時代にフォーカスして、これほど寒さ厳しい作品はないと思うと、どうしても捨てておけない気がした。

その他、主要人物が亡くなったにもかかわらずハッピーエンディングと思える作品が印象に残った。『メアリー&マックス』、『100歳の少年と12通の手紙』、『ヤコブへの手紙』、『木漏れ日の家で』、『海洋天堂』。これらはすべてオフシアター上映だ。

『ヤコブへの手紙』は、それほど好きだったかしらという気がしないでもないが、フィンランドのやさしい緑や小さな草花が光の中でとても美しく、そういうのを思い出すとやっぱり好きだと思った。

ベストテンなんだけど、割とざっとした感想・・・・へリンク;;;;。
ソーシャル・ネットワーク
ヒアアフター
ハスラー
トゥルー・グリット
メアリー&マックス
100歳の少年と12通の手紙
イップ・マン 葉問
ミッション:8ミニッツ
ヤコブへの手紙