聯合艦隊司令長官 山本五十六

「東郷平八郎と山本五十六と、どっちがどっちだっけ?」というくらいの認識で恥をかくでもなく何の支障もなしに暮らしてきたけれど、今回、五十六がどんな人物かわかって、知的好奇心が満たされた分嬉しい。もちろん、作り手の目を通した五十六(役所広司)像なので、実像や歴史的評価とは異なっているかもしれないが、この五十六像でいくと、なかなかたいした人物のようだ。甘党で将棋が好きで、先人・歴史に学び教養があり視野が広い。何より国を守るとはどういうことかを考え抜いていた。だから戦争には反対し、先のことを考え若者を大事にした。「軍人は戦争をしたがる」という私の偏見は改めなくてはならない。何もかも思いどおりにならないなかで、動かざること山の如しみたいな大将ぶりと、家庭人としては滲み出る愛情の深さ、大敗を喫した部下に茶漬けをすすめたり、甘味処の女の子にリボンを贈る繊細さが(ほんまかいなと思いつつも)、タイトルロールとして充分な魅力を発揮していたように思う。

そのほか、海軍と陸軍が意見を異にしていたこと、海軍の中でも薩摩や長州出身者とそれ以外みたいな心理的隔たりがあったことなども面白かったけれど、五十六の人物像に織り込んで、もっと大事なことが描かれていたと思う。それは当時の民衆が戦争ウェルカムだったことと、そういう世論を作ったのはマスコミだろうということだ。(数年前、北朝鮮がロケット実験だと言って飛ばしたものを、日本ではミサイル攻撃の予行であるかのような雰囲気で報道されたことがあり、そのときの騒ぎようを見ていて、こうして戦争になるんだなと実感したことがあった。)そんなわけで、マスコミの報道には要注意だ。福島第一原発事故後の報道でも、大本営発表をそのまま伝えた昔と変わりない部分があるのではないだろうか。真藤記者(玉木宏)に対して、よく観てよく聴き、心で感じろという五十六の助言は、真珠湾奇襲から70年経った今も変わらず真実だと思った。

米内光政(柄本明)
井上成美(柳葉敏郎)
山口多聞(阿部寛)

監督:成島出
(2011/12/23 TOHOシネマズ高知5)

ミケランジェロの暗号

うわ~、面白い!脚本がイイ!
オーストリアの作品だそうで、なかなか洒落ていた。ナチスがからんだ脚本がいい映画で思い出すのは『暗い日曜日』なんだけど、あちらが浪漫派なら、こちらは「うはは」。まさかコメディとは思わず、真面目に観ていたら、どう観てもコメディで(笑)。
落語で困ったちゃんの熊さんや八つぁんがおもしろ可笑しく描かれるように、この映画でも人間の性を否定せず描いているところがよかった。義兄弟ヴィクトル・カウフマン(モーリッツ・ブライブトロイ)の信頼を裏切って、ミケランジェロの真作情報をナチスに売ったルディ・スメカル(ゲオルク・フリードリヒ)の小物ぶり、憎めないし、若干の悲哀も感じるし、彼みたいになりたくないけど、いざとなったらなるかもなぁ(とほほ)。
コメディといいつつも、ユダヤ人収容所を見せずして、ヴィクトルの母ハンナ(マルト・ケラー)のやつれ具合とか額の傷で、その厳しさが伝わってくるなど、真面目なところと可笑しいところのバランスが絶妙だった。

レナ(ウーズラ・シュトラウス)

ヤーコプ・カウフマン(ウド・ザメル)

MEIN BESTER FEIND
MY BEST ENEMY
監督:ヴォルフガング・ムルンベルガー、脚本:ポール・ヘンゲ、脚色:ヴォルフガング・ムルンベルガー
(こうちコミュニティシネマ 2011/12/26 高知県立美術館ホール)

ニューイヤーズ・イブ

こういうどうってことないけど、ちょっと楽しく心温まる小品が好きで、好きな俳優が出ていると大抵は観てしまう。で、どうってことないけど、楽しかった~。ちょっとウルルン。
仕事を辞めたくないローラ(キャサリン・ハイグル)と結婚したいため、ジャンセン(ジョン・ボン・ジョヴィ)がツアーをキャンセルするというのに、時代は変わったねぇと思った。そう言えば、クレア(ヒラリー・スワンク)もイングリッド(ミッシェル・ファイァー)もキム(サラ・ジェシカ・パーカー)もキャリア・ウーマンだ。娘であったりオールドミスであったり母であったり、いろんな立場の女性が登場する。気がつけば女性映画でもあったのね。
ロバート・デ・ニーロが出ているとは知らなくて、遭えて嬉しかったよ~ん(はぁと)。

ハル・ベリー、ヘクター・エリゾンド(コミンスキー)、アビゲイル・ブレスリン、ザック・エフロン、アシュトン・カッチャー

NEW YEAR’S EVE
監督:ゲーリー・マーシャル
(2011/12/23 TOHOシネマズ高知3)

127時間

この映画は元気なとき向きだと思う。アーロン(ジェームズ・フランコ)の生還は、人間の愚かさも含めて素晴らしさに変換させたようなもので、本来なら人間賛歌として心に残る作品だろうと思う。ダニー・ボイルの小気味のいい演出は健在、役者もいいし、元気なときだったらもっと楽しめたかもしれない。(元気なときでも、うへぇ~なシーンは正視できなかったろうな。)ニュースか何かで実話を知ったときには、凄いな~と唯々感心したものだったけれど、こうして映画で観てみると意外に凹んだ。「私には出来ない=死んでたね」そう思ったものだから、ボイルの明るい演出も私には反対に作用したのであった。

127 Hours
監督:ダニー・ボイル
(シネマ・サンライズ 2011/12/21 高知県立美術館ホール)